サロン&スクールメニュー

ベビー&キッズアロマケア
(90分×2回、テキスト・材料費込)
アロマスキンケアグッズのクラフトはもちろん、
✿トリートメントのこと
✿子どものメンタルヘルスのこと
✿発達心理学のお話
アロマクラフトだけでない、トータルベビー&キッズケアの講座です。
<カリキュラム>
Ⅰ ベビーとキッズのアロマケア
1、自然療法とは?アロマセラピーとは??
2、アロマセラピーの得意を活かしたベビー&キッズケア
3、ベビー&キッズに使える精油とキャリアオイル
Ⅱ 【心理学士が解説】こころの発達とタッチングケア
1、そもそも心って何?
2、生まれ持った個人差
3、発達に影響を及ぼすものとは
4、親子間の愛着成立
5 、タッチングケアの役割
Ⅲ ベビー&キッズケアグッズを作ろう 実際に作って使ってみよう!
アロマ手作りコスメの実習と魅力(約1か月分or3回分)
⒈ あせもケアスプレー &パウダー
⒉ シアバタークリーム
⒊ トリートメントオイル
Ⅲ ママも簡単!タッチングトリートメント
⒈ トリートメントは何のため??
⒉ ベビー&キッズトリートメント

アロマフェイスケアクラフト
(90分×2回、テキスト・材料費込)
ただ作るだけのアロマ手作り化粧品なら、ネットで調べればすぐ作れます。
でもせっかく肌にのせる化粧品。
✿肌のこと
✿化粧品のこと
ちゃんと知って使いこなせるようになるよう、お肌の構造や、化粧品についての基礎知識、そしてフェイスセルフケアに必要な4つのアロマ基礎化粧品を手作りするレッスンです。
<カリキュラム>
Ⅰ アロマセラピーとは ~自然療法は安全か?~
・アロマの基礎知識、どのように働きかけるのか
Ⅱ 美肌作りの基本 ~知っておきたい!お肌の構造~ ・お肌の大事な役割 ・スキンケアは何のため?
Ⅲ あなたのお肌のタイプは?
・肌タイプとは ・肌タイプ、年齢に合ったスキンケア ・お肌のタイプ別おススメのアロマ
Ⅳ 知っていますか?化粧品成分 ・手作り化粧品に入る成分って何?
・化粧品に入れる成分とは
・本当に危険?添加成分は悪者ですか?
~パラベン、界面活性剤、防腐剤のこと~
Ⅴ フェイスケアグッズを作ろう ・実際に作って使ってみよう!アロマ手作りコスメの実習と魅力(約1か月分)
・アロマ化粧水 100ml
・アロマ乳液 約60ml
・アロマ美容オイル 15ml
・アロマフェイスクレイパック 40

アロマボディケアクラフト
(120分×1回、テキスト・材料費込)
ボディケアは洗浄・保湿が大切なケアとなってきます。
そのケア用品にデオドラントミストを加えた、ボディケア3つを作り学ぶ講座です。
<カリキュラム>
Ⅰ アロマセラピーとは ~自然療法は安全か?~
・アロマの基礎知識、どのように働きかけるのか
Ⅱ 美肌作りの基本 ~知っておきたい!お肌の構造~ ・お肌の大事な役割 ・スキンケアは何のため?
・ボディケアの目的
Ⅲ ボディ用化粧品って?
・体に使う化粧品はどんなもの?
Ⅳ ボディケアグッズを作ろう
実際に作って使ってみよう!アロマ手作りコスメの実習と魅力(約1か月分or3回分)
・アロマボディスクラブ&バスソルト
・アロマボディクリーム
・ アロマデオドラントミスト

アロマコーディネーター養成講座
日本アロマコーディネーター協会
『アロマコーディネーター』ライセンス取得を目指す講座です
アロマセラピーが大好き。
もっとアロマを生活に取り入れたい。
アロマセラピーについて深く学びたい。
将来アロマを活かしたのお仕事がしたい。
という方に向けた、プロフェッショナル講座。
1~2名の授業となっており、受講生の学習ペースやご希望によってレッスン日を決められます。
託児はございませんが、お子様連れでのレッスンが可能ですので、育児中に資格取得を目指したいママにはおすすめです。
レッスンは1回(2時間)の全16回(32時間)。
アロマに関する理論や実習、そして31種類の精油について、協会指定教科書以外にLeaオリジナル資料も加え、基礎から応用までをしっかり学んでいきます。
また、講座終了後、ステップアップとして「ブラッシュアップ講座~フェイシャルケア~」の講座をもうけております。
Leaでアロマコーディネーター養成講座を受講された方は、お得に受講できます。
講座が終了するころには、アロマのプロフェッショナルとなって、たくさんの方々にアロマの楽しさ・奥深さを伝えているでしょう。
Lesson1
理論 ①アロマセラピー概要 ②精油使用上の知識
実践 ①手浴 ②バスソルト
精油 オレンジスイート、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン
Lesson2
理論 ①精油の抽出法 ②精油の抽出部位
実践 ①ボディシャンプー
精油 カモミール・ローマン、カモミール・ジャーマン
Lesson3
理論 ①キャリアオイルの役割と条件 ②キャリアオイルの種類
実践 ②トリートメントオイル ②ハンドトリートメント
精油 おさらい
Lesson4
理論 ①ブレンドの比率と香りの相性
実践 ①ローション
精油 イランイラン、ローズオットー、ローズアブソリュート
Lesson5
理論 ①人間の脳と嗅覚
実践 ②フェイスパック
精油 ネロリ、ヤロウ
Lesson6
理論 ①フェイストリートメント ②精油の皮膚への浸透
実践 ①フェイス用トリートメントオイル ②フェイストリートメント
精油 クラリセージ、ジャスミン
Lesson7
理論 ①香りの歴史
実践 ①ハンガリアンウォーター
精油 フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ
Lesson8
理論 ①精油の安全性
実習 ②マウスウォッシュ
精油 ラベンダー、ティーツリー
Lesson9
理論 ①精油の作用 ②解剖生理学(呼吸器・泌尿器・自律神経)
実習 ①ヘアパック
精油 おさらい
Lesson10
理論 ①ボディトリートメント ②解剖生理学(循環器系・リンパ系) ③精油の代謝と排泄
実習 ボディトリートメント
精油 サンダルウッド、シダーウッド
Lesson11
理論 ①ルームフレグランスと香りの心理
実習 エアーフレッシュナー
精油 カルダモン、ブラックペッパー、ジュニパー
Lesson12
理論 フレグランスの知識
実習 オリジナル香水
精油 ペパーミント、マージョラム、メリッサ、ローズマリーシネオール
Lesson13
理論 精油に含まれる成分
実習 歯磨き粉
精油 サイプレス
Lesson14
理論 精油の禁忌を示す成分
実習 ミツロウクリーム
精油 ティーツリー、ユーカリ・グロブルス
Lesson15
理論 ①アロマセラピーに関する法律 ②試験対策講座
Lesson16
予防医学のためのアロマコーディネート講座
※受講料の他に、資格取得の際にJAA協会へ支払う、受験料・協会所属に伴う登録料及び年会費が別途必要になります※
お申込み・ご相談は「お問い合わせ」より承ります
↓

ハンドトリートメントレッスン
(120分×1回、資料・材料費込)
「大切な家族やお友達にハンドトリートメントをしてあげたい」
「ハンドトリートメントをするなら、アロマ取り入れたい」
「アロマを使ったハンドトリートメントってどんな効果があるの?」
というアロマ初心者さん、トリートメント初心者さんにお勧め。
基本的なアロマとトリートメントについて学ぶ講座です。
初めてアロマを扱う方にも、精油を扱う上で知っておくべき基礎知識、トリートメントをする上での基本テクニックをお伝えし、ご自宅でもトリートメントが出来るように、トリートメントオイルを作ります。
作ったオイルはもちろんお持ち返りできますし、レシピ付きですのでご自身でご自宅で作ることもできます
【ブラッシュアップ】ハンドトリートメントレッスン
(3H×1回 資料・材料費込)
・アロマセラピーについて基本的な知識・資格をお持ちの方
・ハンドトリートメントレッスン受講者
基本的な知識をお持ちの方が対象の講座です。
🌸ネイルサロンでハンドトリートメントを取り入れたい。
🌸フェイシャルエステ以外にもオプションでハンドトリートメントを取り入れたい。
🌸イベントなどでお客様に施術をしてみたい
と言う方に向け、オリジナルブレンドオイルの作り方、ケースヒストリー、解剖生理学、トリートメントレッスン、接客方法をメインにしたレッスンとなっております。

【ブラッシュアップ】フェイシャルトリートメント
(9回×90分+1回×150分 全10回16時間、資料・材料費込)
Leaにてアロマコーディネーター資格を取得された方
8回×90分+1回×150分 全9回14時間半 ¥69300(資料・材料費込)
今の知識にプラスαしたい。
エステやアロマを始めたいけどブランクがある。
資格を活かしたい。
ブラッシュアップ講座は、
①アロマコーディネーター資格をお持ちの方、
②他協会のアロマ、エステ、セラピスト資格をお持ちの方、またはそれ同等の知識をお持ちの方、
③フェイシャルケア経験者
①~③のいずれに当てはまる方向け、プロフェッショナル講座となります。
<レッスン内容>
Ⅰフェイシャルトリートメントに必要な解剖生理学(90分×1回)
・皮膚科学 ・筋骨 ・循環器系
Ⅱ化粧品学(90分×2回)
・化粧品と医薬部外品 ・化粧品の主な原料成分 ・基礎化粧品
Ⅲトリートメントカウンセリング(90分×1回)
・肌診断から化粧品およびメニュー決定
Ⅳサロンワーク(90分×2回)
・サロン運営の基礎知識 ・サロン衛生管理 ・接客
Ⅴ技術(90分×3回)
・クレンジング ・洗顔 ・トリートメント(デコルテ~フェイシャル) ・整肌
・ケースヒストリー課題
Ⅵ復習レッスン、最終チェック(150分×1回)
お申込み・無料相談は「お問い合わせ」より承ります
↓